fc2ブログ

記事一覧

カテゴリーの改変について

先週来より我々FWJとIFBB Professional Leagueと様々な事柄に関してミーティングを重ねて参りました。その中からいくつかの改変指示を含めた大きな変遷をするに至りました。
まずは昨日お伝えした団体名の変更。これまで皆さまに親しまれてきたNPCJと言う名を改めて、新しくAPF(Asia Physique Federation)となります。


また、それらのミーティングに加え、IFBB Professional Leagueおよび国際アマチュア組織NPC Worldwide」からは全世界のコンテスト開催プロモーターに対し「IFBB Professional League及び NPC Worldwideが執り行うカテゴリーのみの開催を徹底するように」との通達がありました。現在FWJにて開催されているカテゴリーのうちそれらに該当するのが下記の通りです。
キッズフィジーク
ファミリーフィジーク
フィットウェア モデル +40
フィットウェア モデル
ジーンズモデル +40
ジーンズモデル ショートマン
ジーンズモデル トールマン
上記カテゴリーに関しては我々が独自に考案実施してきた「FWJオリジナルカテゴリー」です。


従ってIFBB Professional Leagueの通達通りこれらのカテゴリーはFWJコンテストでは今後開催出来ない事となりました。
しかしながらすでにコンテストのエントリーを済ませコンディションを調整中の皆さんの行為を無駄にしないようにIFBB Professional Leagueと折衝し、7月31日北海道札幌市で開催の「CRYSTAL CUP」迄は開催の許可を得る事が出来ました。
残念ながら8月1日以降のFWJが運営するコンテストではこれらカテゴリー実施しない事になり、今後これらカテゴリーは全てAPFコンテストに移行し、開催することになりました。これまで上記のカテゴリーに出場されていた方々はステージをAPFコンテストに移行され、ぜひ頑張って下さい。
来年、2022年はAPFコンテストの開催を現在の倍である、10開催以上にするべく準備しており更なる充実を図って参ります。
それら移行処置に伴いFWJコンテストでは選手の育成及び底辺拡充、レベルの向上を目指し新しくメンズフィジークおよび、ビキニカテゴリーに下記の新規区分を新設します。
①First challenge(生涯一度だけ出場可能)

②Local(FWJが認定する開催周辺地域に在住、在勤、在学の方)
という区分を新設する予定となっております。
FWJオリジナルカテゴリーにご参加を検討されていた選手の方は、是非この機会にIFBB Professional League競技を検討ください!
すでに、8月1日以降のFWJコンテストにオリジナルカテゴリーに出場申し込みをされた選手の方々においては
・出場カテゴリーの変更

・出場コンテストの変更
・出場キャンセル
等、代替のお知らせを別途メールにてお送りさせていただきます。

何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

sakabept

Author:sakabept
Author:堺部元行
1964年3月19日生まれ
POWERHOUSE GYM HIDE YAMAGISHI TOKYO JAPAN ヘッドパーソナルトレーナー
一般社団法人NPCJ理事

資格

  • 保健体育教諭免許(中学1種・高校1種)
  • 日本水泳連盟2級水泳指導員
  • 日本ボディビル連盟2級指導員
  • 加圧トレーニング本部公認
  • 加圧トレーニングインストラクター

競技歴
小学生より水泳を始め、大学、社会人となるまで競技水泳を実践。全日本選手権、国体等で多数優勝経験あり。26歳よりボディビルを始め、
1995年:
JBBF千葉県ボディビル選手権優勝
10年のブランク後、42歳で横田基地で開催された、
2007年:
日米フレンドシップ ボディビル選手権 ライトヘビー級準優勝
2009年:
横須賀基地ボディビル選手権優勝。
2009年:
JPCジャパンナショナルズ ボディビル選手権優勝
2012年:
ミスターロサンゼルス ライトヘビー級優勝
2014年:
ニューヨーク アトランティックステイツ マスターズ優勝
2015年:
ニューヨーク アトランティックステイツ マスターズ優勝
2016年:
ニューヨーク アトランティックステイツ マスターズ準優勝
横田基地日米フレンドシップボディビル選手権 マスターズ優勝
2017年:
GLOBAL CLASSIC 3位
ミスターオリンピア アジア 香港
ビクターマルチネス レジェンド チャンピオンシップ
マスターズ優勝/ライトヘビー優勝

指導歴
日本体育大学体育学部体育学科卒業後、同大学水泳研究室にて2年間助手を務め、水泳理論、競技水泳の研究活動を実施。その後13年間教育機関にて保健体育の教諭として従事。退職後、大手フィットネスクラブに入社。店舗の管理監督、運営を推進。同時に新入社員の教育、トレーナー育成の担当となる。2000年より、トレーニング・ボディビルの雑誌の記事取材を担当。
2001年より千葉県市川市の委託を受け、市川市公認スポーツ指導者・育成講習会の講師として活動中。並びに小中学校における体育授業を担当。
2007年都内を中心に、ゴルファー・競輪選手・ボディビルダーへの指導、高校・団体の球技チームのストレングスコーチ、一般男女向けのトレーニング&ダイエットアドバイザーを実施。
2010年加圧トレーニング本部公認、加圧トレーニングインストラクター取得。
2016年54GOLF CLINIC トレーニング部門責任者。

フリーエリア

  • POWERHOUSE GYM Hide Yamagishi Tokyo Japan
  • FWJ
  • Gravii